【本質】ダンスが上手くなる方法を解説【マインドと練習です】

【本質】ダンスが上手くなる方法を解説【マインドと練習です】 Column

ダンスってどんな練習をすれば上手くなるのかな?
ダンスが上手くなる方法を教えて。

こんな疑問にお答えします。

記事を書く僕のダンス歴は6年目。
これまでにはインストラクターやコンテストの受賞歴があります。

そんな僕の実経験にもとづき、本記事にはダンスが上手くなる方法を詰め込みました。
ダンスが少しでも上手くなりたい」という方はぜひ参考にしてください。

[rtoc_mokuji title=”” title_display=”” heading=”h3″ list_h2_type=”” list_h3_type=”” display=”” frame_design=”” animation=””]

注意点

本題に入る前に確認です。

これからダンスが上手くなるための方法についてお話しますが、記事を読んだからといってすぐに上手くなることはありません。

重要なのは、実行すること。

読むだけでは意味がないので、「なるほどな」と思うことがあったのなら、必ず実行するようにしましょう。

ダンスが上手くなる方法【上達の本質です】

ダンスが上手くなる方法【上達の本質です】

結論として、ダンスが上手くなるためには、正しい考え方と正しい練習を継続することが大切です。

というのも、ダンスの上達には「心」と「体」の両方が影響しているからです。

例えば、練習をたくさんしていても嫌々ダンスをしているなら上達はむずかしいですし、反対に、ダンスを楽しめていても練習をしなければ上達はできないでしょう。

このように、ダンスが上手くなるためには、ダンスを楽しむ姿勢とそれに見合った練習が重要です。

以下では、ダンスに対する考え方や具体的な練習方法について解説するので、参考にしてください。

ダンスが上手くなるための考え方

ダンスが上手くなりたい方は、がむしゃらに練習したり小手先のテクニックを覚えたりする前にダンスに対する「考え方」を見直しましょう。

実際に、以下の質問を頭のなかで答えてみてください。

  • ダンスを楽しんでいますか?
  • 人と比べていませんか?
  • いい意味でプライドがありますか?

順に確認していきましょう。

ダンスは心で踊る

ダンスが上手くなるためには「楽しんでいること」が何よりも大切です。

「好きこそものの上手なれ」という言葉があるとおり、まずは「ダンスや音楽が好き」「楽しい」という思いが原動力になります。

実際、心から楽しんで踊っている人のダンスは、技術が追いついていなくても印象に残るものです。

やらせれてるダンスは上手くならない

もしあなたが、誰かにダンスをやらされているならば上手くなるのはむずかしいです。それなりには上手くなれますが、あるところで成長が止まります。

理由は、壁にぶつかったときに乗り越えられないから。

例えば、ダンスの基本は誰でもだいたいのレベルまで身につけることができます。

しかし、つきつめていくと、最終的に自分のからだのことは自分にしかわかりませんし、どのように踊りたいのかも自分にしかわかりません。

つまり、自分の意志で上手くなりたいと思ってないのであれば、壁にぶつかったときに乗り越える気持ちになれないので、上達はむずかしいというわけです。

まずは自分が本当に楽しいと思える「ダンスのあり方」を見直しましょう。

人と比べなくて良い

ダンスにおいて、人と比べて上手い下手を決めるのはあまりよろしくないです。

「みんな違ってみんな良い」ではないですが、ダンスとの向き合い方は自分が決めることです。

  • 月に1回は踊りたいな
  • たまには仲間で集まって踊ろう
  • 健康のためにスクールに通おう

こういったいろんな考え方がありますが、何が正解かは自分で決めましょう。

自分なりのペースで少しずつ練習すること。
「昨日よりも今日のほうができることは増えた」と思えること。

それも立派な成長です。

人と比べず自分のペースで上達を感じることができれば、ダンスはさらに楽しくなるでしょう。

プライドをもっていますか?

ここでのプライドとは、「自分の楽しみ方は自分で決める」「周りを気にしない」「好きにダンスをする」という姿勢です。

プライドをもたず、誰かの考え方に振り回されていると、だんだんと不安が大きくなりダンスも楽しめなくなります。

「誰の話も聞かない天狗」とはちがいますが、自分のペースで成長を楽しむことが大切です。

ダンスが上手くなるための練習

ダンスに対する考え方を見直したら、練習もしていきましょう。

繰り返しですが、ダンスが上手くなるためには「からだ」を使えるようにすること、つまり練習も大切です。

具体的に、ダンスの上達において大切な練習は3つ。

  • リズムやアイソレ(基礎)
  • ステップや技の練習(基本)
  • 振り付けや即興で踊る(応用)

小手先のテクニックを覚えるよりも重要なので、しっかりと確認しておきましょう。

リズムやアイソレ(基礎)

ダンスにおいて最重要の練習は「基礎」です。
具体的な練習は3つ。

  1. リズムトレーニング
  2. アイソレーション
  3. リズムアイソレーション

リズムトレーニングとアイソレーションについてはボリュームがあるので、それぞれ別の記事で解説しています。以下のリンクを参考にしてください。

リズムアイソレーションとは、リズムとアイソレを組み合わせた練習で、具体的な内容は下の動画で解説しています。

基礎は継続が大事です

基礎練習において大切なのは「継続」です。

実際に、基礎といわれる動きそのものはカンタンなので、すぐに覚えられます。

しかし重要なのは、反復してステップの練習や振り付けにも活かせるようにすること。

「基礎は基礎」と割り切るのではなく、常に磨いてほかの練習に活かすことを覚えておきましょう。

ステップや技の練習(基本)

ステップや技を覚えておくと、できることが増えるので上達もはやくなります。正確には、「振り覚えがはやくなったり、即興で踊るときのバリエーションが増えたりする」という意味での上達です。

「振り覚えが悪くて悩んでいる」「即興で踊るときのバリエーションを増やしたい」こういった悩みがある方は、ステップや技を覚える練習もしておくと良いです。

くり返しですが、基礎練習とあわせておこなうとさらに効果が出ます。

https://www.nasuogai.com/hiphop-dance-step/

振り付けや即興で踊る(応用)

基礎基本を実用的なレベルで身につけるためには、振り付けや即興で踊る練習が欠かせません。

なぜなら、振り付けや即興で踊るときには、基礎基本のうごきが複雑に使われているからです。

実際、アーティストのMVやダンスバトルで、永遠におなじ動きをやっているなんてあり得ませんよね。

つまり、振り付けを上手に踊るためには、ステップや技を単体で練習するだけでなく、実践的な練習もしなければなりません。

振り付けの練習を重ねることによって、基礎基本も実用レベルで身についていくので、しっかりとやっておきましょう。

振り付けを踊る方法

「どんな振り付けを踊ればいいの?」という疑問があるかもですが、結論として、振り付けはなんでもOKです。アーティストの振り付けでも、プロダンサーの振り付けでも良し。

もしやってみたいダンスやかっこいいと思う振り付けがあるならば、まずはその振り付けから覚えて練習してみましょう。

https://www.nasuogai.com/hiphop-dance-choreography-simple/

とにかく真似ること

振り付けを覚えるにあたり、「その人物になりきる!」という気持ちで真似をしてみましょう。

実をいうと、初心者の方が手っ取り早く上達する方法は「真似すること」とも言えます。

上手な人や目標としているダンサーの真似をすると、からだの使い方や音楽の聴き方を覚えることができるので、まずは徹底的に真似してみると良いでしょう。

躍り込みをしよう

振り付けは「もういいでしょ!!!」と思うレベルまで踊りこみをしましょう。

僕の実体験ですが、2ヶ月間おなじ振り付けを練習すると、からだの使い方や細かいニュアンスを”無意識に”出すことができます。

ダンスにおいては「無意識」がポイントでして、頭を使わなければできないものはしっかりと身についていない証拠です。

振り付けは、うごきを覚えることも大切ですが、なにより「無意識にでも踊るこなせること」を目安に練習してみてください。

自分で作ってみるのも良い

振り付けを覚えたり真似したりすることも良いですが、実際に自分で振り付けを作ってみるのも良い練習になります。

自分が知っているステップをどのように組み合わせると流れがよいか、自分で考える機会になるからです。

そういう僕も、振り付けを習うだけでなく自分でつくるようになってから、ダンスがさらに上達したと感じています。

なお、振り付けの作り方については以下の記事でしっかり解説しているので、興味があれば参考にしてください。

https://www.nasuogai.com/dance-choreography-concept/

ダンスが上手くなるためにふだんからできること

ダンスが上手くなるためにふだんからできること

以下では、僕が上達のために実践している工夫10コを紹介します。練習に関することだけでなく、ふだんから意識していることもまとめました。

必ずしもやったほうがいいわけではないですが、参考になるはずです。

ただし量がおおいので、いきなり全部をやるのではなく、やれそうなことからやっていきましょう。

では、サクサクと進んでいきます。

1.目標設定をする

自分がどういうダンスをしてみたいか、をある程度考えておくと良いです。

目標とするダンスや踊ってみたいもののイメージがあれば、なんとなく練習するよりも吸収できる量がちがいます。

YouTubeやSNSを使いながら踊ってみたいイメージを見つけてみましょう。

2.WSやレッスンを受ける

目標とするダンサーやプロのWSを受けると非常に勉強になります。

機会や余裕があればで良いですが、実際に肌で感じて学ぶチャンスなので、WSは積極的に参加しましょう。

レッスンの場合は金銭的な負担が増えたり、インストラクターの当たりハズレがあったりするので、よく考えながら決めると良いでしょう。

3.イベントに参加してみる

コンテストやダンスバトルなど、ひと前で踊る経験を積んでいきましょう。

なぜなら、ひと前で踊ると緊張感を味わえるからです。

ふだんの練習と緊張しながらではパフォーマンスが違うので(気持ち的に)、チャンスがあれば参加してみましょう。

4.仲間をつくる

一緒に練習したりダンスについて話せる仲間を作りましょう。

仲間のダンスから刺激を受けたり、ひとりでは気づけないことに気づけたりするので、仲間がいるとさらにダンスが深まります

直接顔をあわせるのが一番ですが、いまどきはSNS等でも交流ができるので、積極的に活用してみましょう。

5.ひとに教える

自分のもっているスキルや知識を、ひとにどんどん教えましょう。

ひとに教えるならば、まずは自分がしっかり覚えていないと教えることができないので、自分の知識も再確認できます。

自分の理解も深まり、教わる側も新しいことを学べるので、ひとに教えることに損はありません。

6.動画を撮る

自分のダンス動画を撮って見直してみましょう。

思っている以上に動きが雑だったり、イメージとちがったりすることがあるので、記録として残しておくと良いです。

ただし、自分のダンスをみてナルシストになってるだけ、には注意しましょうね。

7.苦手を補強して長所を伸ばす

ここは大事なポイントです。

ダンスをしていると得意不得意がわかってきますが、苦手は補強するくらいでよいので、長所を伸ばすことに集中しましょう

苦手を放置していたら”できないまま”なので良くないですが、ある程度できるようになったら、苦手なことを続ける必要はないです。

それよりも得意なことを練習して深めたほうが「自分らしさ」がダンスに現れてくるので、長所を伸ばすことに力を注ぎましょう。

8.ダンスをしている瞬間を増やす

まとまった練習時間が確保できない方は、少しでもダンスしている瞬間を増やしましょう。

僕の例ですが、学生時代は授業中にウェーブの練習をしたり、電車のなかでアイソレーションの練習をしたりしてました。

やりすぎると変な目で見られますが、このような、少しでもダンスをしている時間の積み重ねが大切です。

9.イメージトレーニングをする

どんなスポーツの世界でも、イメージトレーニングは欠かせない練習です。

かんたんに言えば、イメージができるものは実際にもできるようになるし、イメージができないものは実際にもできないという考えです。

より具体的なイメージができればできるほど、実際にできる確率も高くなるので、ぜひやってみてください。

10.ダンスノートを書く

いますぐペンとノートを用意しましょう。

  • どんな練習をしたか
  • どんな感覚だったか
  • どんな反省があるか

内容はさまざまですが、ひとはすぐに忘れる生き物なので、記録を残しておけば心配ありません。

前回の反省を意識しながらつぎの練習をする、こういった使い方ができると良いでしょう。

以上、ダンスが上手くなるための工夫10コでした。

【激変する】ダンスが上手く見えるコツ7つ

【激変する】ダンスが上手く見えるコツ7つ

前半の内容は、ダンスの上達における本質的な部分で、本当の意味で上達する方法でした。

とはいえ、「いまのダンスをより上手くみせられるようになりたい」という方もいますよね。

そこで以下では、ダンスが上手くみえるコツ7つをまとめたので、興味があれば実践してみてください。

ただし、以下の内容は上手くなる方法というより、いまのレベルを少しでも上手にみせるコツです。大切なのは小手先のテクニックではなく、もっと本質的な部分(前半)であることはお忘れなく。

では、解説していきます。

①:音楽をよく聴く

「ダンスなんだから音楽を聴くのは当たり前でしょ?」と思うかもですが、再確認。

実体験として、音楽の聴き方が変わると見違えるようにダンスの雰囲気も変わります

音楽のリズム、メロディ、楽器など、すべてを感じるくらいのつもりで”深く”聴いてみましょう。

②:リラックスする

踊っていると、気分が上がったり緊張したりして、自分が思っている以上に先走っていることがあります。

リラックスして、いまよりもゆっくりと踊ってみること。しっかり音楽を聴くこと。これらを意識してみてください。

③:いまより大きく踊ってみる

リラックスして正確に踊れるようになったら、その感覚をもったままさらに大きく動く意識で踊ってみましょう。

実際に、リラックスして丁寧に踊れるのは良いですが、動きが小さくなってしまうことがあります。

例えば、「手を出す」という動きも、「肩甲骨から手を出す」という感じで踊ってみると、丁寧かつ大きく見えるので見栄えが良いです。

④:目線を変える

僕もショーをするときは意識していますが、目線は大事。

  • アゴを上げて上から目線→かっこいい、堂々としてる…
  • アゴを引いて下からにらむように見る→気合が入ってる、怒ってる…
  • 顔も目線も下向いちゃってる→自信なさそう

ざっくりとこんな感じ。

すごく細かいところまでいうと、相手のおでこを見るか眉間のあたりを見るか、口元を見るかでも与える印象は全然ちがいます。

どういう印象を与えたいか考えて「目線」を意識すると、表現力が上がるのでやってみてください。

⑤:首の角度を変える

目線とおなじくらい大切なのが、首の角度です。

根拠はないですが、首の角度を少し変えるだけでもダンスはかっこよくなります。

実際ダンスを踊っていて、手足やからだは複雑に角度が変わっているのに、首の角度だけが正面に固定されていたら、ちょっと違和感がありませんか?

僕なりの考え方ですが、もしトライしてみたい方は下の動画を参考にしてください。

⑥:堂々と踊る

言葉でいうのは簡単ですが、堂々と踊るのは意外とむずかしいですね。

僕が思うに、手っ取り早いのは躍り込みをして振り付け等の不安要素をなくすこと。あとは、ひと前で踊る経験をたくさんすることです。

「ひとの目を気にしない」と思っても、実際は気にしてしまうものなので、できることからやっていきましょう。

しっかりと準備しておけば、意外と自信をもって踊れるようになります。

⑦:服装を整える

「服装にこだわるかどうか」には賛否両論あります。

例えば、「見た目よりもまずは練習あるのみ!」という意見もあれば、反対に「服装がひとをつくる」という意見もあります。

僕としては、上手くせたりオーラを出したりしたいのであれば、こだわって整えたほうが良いという考えです。

もちろん、練習しつつファッションにこだわることが大切ですが、いまのダンスの印象をさらに良くしたいのであれば、服装を整えてみると良いです。

まとめ:ダンスが上手くなる方法は「楽しむこと」です

まとめ:ダンスが上手くなる方法は「楽しむこと」です

けっこうなボリュームになったので、「結局なにからはじればいいのかわからない」という方もいますよね。

そんな方に向けてですが、結局のところ、ダンスが上手くなる方法は「自分なりに楽しむこと」がポイントです。

ダンスは本来、誰かに評価されたり勝敗を決めたりするだけのものではありません。

まずは楽しんで続けること。

そして必要に応じて基礎練習をしたり、ステップや技を覚えたりする。

こんな感じで、楽しみながら練習を続けていけばダンスは必ず上達するので、焦らずコツコツとやっていきましょう。

というわけで、今回はここまでとなります。
本記事が少しでも参考になれば幸いです。